カテゴリ: 根室交通

1A7A7754
2009年7月に導入された自社発注のエアロクイーン。根室有磯
営業所に所属しています。オーロラ号用の高速車で、3列独立シートに床下トイレ・床下仮眠室を装備する29名仕様。コンセントや通路カーテンはありません。

2017年式のガーラや2020年式のエアロエース導入、直行便の運休、中標津経由便の隔日運行などでオーロラ号での運用機会が激減し、コロナ過以降は
ねむろ号で活躍しています。

1A7A7749
1A7A7758
1A7A7766
1A7A7752

釧路200か337 BKG-MS96JP(2009年式)
2021年9月 釧路駅前バスターミナルにて

1A7A3973
2015年7月に導入された自社発注のガーラ。有磯
営業所に所属しています。それまでスーパーハイデッカーが投入されていたオーロラ号用として初のハイデッカー車となります。車内は3列独立シートに床下トイレ・床下仮眠室を装備する29名仕様(最後列4列)。車内にコンセントや個室カーテンはありません。当初はオーロラ号に充当されていましたが、2201(ガーラ)や8818(エアロエース)の投入、コロナ渦による減便などで、現在は特急ねむろ号にも入るようになりました。

1A7A3960
1A7A3963
1A7A3978

釧路200か465 QRG-RU1ESBJ(2015年式)
2021年11月 釧路駅前バスターミナルにて

1A7A4775
2013年5月に導入された自社発注のエルガミオ。厚床車庫に所属しています。国鉄標津線代替バス路線である「85系統:中標津線」用に投入された車両で、車内前方運転席側が2人掛け座席の郊外仕様です。

中標津線の初代車両はエアロスターKのトップドア(540・541号車)、次はワンステ(56号車)、さらにエアロミディ(296号車)などが投入されたと記憶しています。厚床車庫は代替バス運行開始に合わせて開設された車庫で、会社概要には出てきませんが、求人には勤務地として有磯営業所及び根室管内という記載があり、この根室管内が厚床に該当するものと思われます。

1A7A4722
1A7A4788

釧路200か424 SDG-LR290J1(2013年式)
2020年7月 中標津バスターミナルにて

1A7A4868
有磯営業所に所属する2003~05年式のセレガR-GD。元近鉄の高速車で、2016年夏に北都交通へ移籍。主にオーロラ号(札幌~根室)で活躍した後、2018年夏に根室交通へ再移籍しました。

車内は3列独立シートに床下トイレ・床下仮眠室を装備する29名仕様。座席は北都交通時代にウィラーの中古車から剥ぎ取ったリラックスワイドシート(カノピー付き)に交換されています。繁忙期にはオーロラ号の続行便、普段は根室~中標津空港線で活躍しています。

1A7A4840
1A7A4845
1A7A4849
1A7A4883
中標津空港行きとして、中標津町交通センターに到着した様子
この路線は空港アクセス以外に根室~別海~中標津の都市間連絡を担っており、
空港以外の相互利用が可能。この日も中標津で10人ほどが降りてきました。

釧路230あ4846 KL-RU1FSEA(2003~05年式)
2020年7月 中標津町交通センターにて

↑このページのトップヘ