カテゴリ: 中国地方の消防

1A7A8578
令和5年度(2024年2月)に導入された
特殊災害対応車。北消防署に置かれる特別高度救助隊「ハイパーレスキューおかやま」が運用しています。架装は坪井特殊車体。NBC災害や異臭事案時に物質の分析を任務としており、先代同様内部で活動しやすいバス型車体となりました。

車内中央に分析室を備え、赤外線ガス分析装置や質量分析装置などで原因物質を特定します。後部は資機材庫になっており、室内からのほかシャッターを開放して外から機材を取り出すことも可能。屋根には大型道具箱、LED照明(ナイトスキャンチーフ)を装備します。またNBCフィルターにより汚染された環境下での活動が可能で、汚染された空気が車内に入らない陽圧構造(室内の気圧を外気より高める)となっています。緊援隊には特殊災害小隊として参加しました。

1A7A8585
1A7A8586

岡山市消防局・北消防署 特殊災害対応車 コールサイン「北検知1」
いすゞ2PG-FSS90S2
2024年11月 令和6年度緊急消防援助隊中国四国ブロック合同訓練にて

1A7A0757
平成19年度(2008年2月)に導入された
特殊災害対応車。中消防署の大手警防隊が運用しています。架装は帝国繊維。NBC災害や異臭事案時に物質の分析を任務としており、救助活動を担当する特別高度救助隊(ハイパーレスキューひろしま)、指揮を執る大手指揮調査隊と連携して活動します。

車内中ほどの窓がある部分に分析室を備え、赤外線ガス分析装置や質量分析装置などで原因物質を特定。後部シャッター内は資機材庫となっており、化学防護服や応急措置資器材等を積載しています。またNBCフィルターにより汚染された環境下での活動が可能で、汚染された空気が車内に入らない陽圧構造(室内の気圧を外気より高める)となっています。緊援隊には特殊災害小隊として参加しました。

1A7A0693
1A7A2445
1A7A2451
1A7A3710
1A7A3715

広島市消防局・中消防署 特殊災害対応車 コールサイン「広島特災1」
2023年10月 緊急消防援助隊中国四国ブロック合同訓練にて

1A7A3826
平成17年度(2005年11月)に導入された
指揮車。消防局の警防課に配備されています。三菱車の多い倉敷消防らしくデリカスペースギアが選ばれています。ルーフラックとサイドオーニングは三菱純正のものですが、主警光灯があることから後方にずらして設置されているのが指揮車らしいところ。緊急消防援助隊派遣時には真っ先に出動することが多く、この日も緊急消防援助隊の訓練に参加しました。

1A7A2765
1A7A2771

倉敷市消防局・警防課 指揮車 コールサイン「指揮1」
2022年10月 令和4年度緊急消防援助隊中国四国ブロック合同訓練にて

1A7A3804
平成27年度(2016年2月)に導入された
救助工作車Ⅲ型。倉敷消防署の高度救助隊が運用しています。架装は帝国繊維。積載庫は1枚タイプの自動アルミシャッター式。ウインチは引張力5tのロッツラー製前引きタイプ。クレーンは古河ユニック製2.93t吊り。

屋根左側に昇降装置を介して三連梯子右側に大型道具箱を搭載。中央部クレーン先端に伸縮式照明装置を装備します。シャシーはレンジャー低床4WDで積載6tクラスのGX。この日は緊急消防援助隊の訓練に参加しました。

1A7A2475
1A7A2785
1A7A2795
1A7A3631

倉敷市消防局・倉敷消防署 救助工作車Ⅲ型 コールサイン「倉敷救助1」
2022年10月 令和4年度緊急消防援助隊中国四国ブロック合同訓練にて

1A7A0555
平成29年度(2018年2月)に導入された指揮車。北消防署に配備されています。大規模な災害現場で現場指揮所として運用される車で、車内には発電機やテント・椅子・テーブルなど指揮所開設に必要な機材を搭載。左側にはサイドオーニング、屋根には高所から現場を確認するためのルーフステージが装備されています。緊急消防援助隊合同訓練では岡山県大隊長が乗車します。

1A7A0552
1A7A0559
1A7A3582
1A7A3574
1A7A0575
1A7A3584

岡山市消防局・北消防署 機動指揮車「北指揮1」
2022年10月 令和4年度緊急消防援助隊中国四国ブロック合同訓練にて

↑このページのトップヘ