2011年10月14日 航空自衛隊 人員輸送車 青・白の車両見渡す限りすべて三菱ふそうローザ。スリーダイヤに代わり桜にウイングマークのエンブレムが付いている青色のローザは、航空自衛隊の人員輸送車と呼ばれる車両です。 これらは国内のレーダーサイトに配備される車両であり、4WD仕様になっています。かつての4WDローザは明らかに車高が高く、クロカン系マイクロバスという印象が強かったものですが、近年は2WDとほぼ同等の車高に変更され、おとなしい外見となっています。ちなみに4WD仕様はタイヤとタイヤハウス内とのクリアランスが2WDに比べて大きく、識別が容易になっています。 2010年2月 名古屋港にて タグ :#その他乗り物
2011年10月14日 知多バス内海管理所 知多半島南部に存在し、内海・河和発着の路線を 担当する知多バス内海管理所。 砂利の路面と骨組みだけの車庫が 田舎町の営業所の雰囲気を出しており、 整然とした名古屋市営バスの営業所とは一味違う。 排ガス規制範囲外の場所なので古い車両が大半・・・ かと思いましたが、そうでもない様子だ。 2010年2月 知多バス内海管理所にて タグ :#自動車
2011年10月10日 ジェイアール東海バス 名古屋支店その2 前回に続いて名古屋支店の紹介。 高速バスの基地ということで他社の車両も多く休んでいました。 写真ではJR四国バスのエアロキング、山梨交通のガーラ、 京成バスのエアロバスなどが確認できます。 奥の白い建物が本社、左右に広がっている平屋が 車庫及び整備場になっていますが、奥の一部も 駐車場になっているようでハイブリットノンステップの姿もありました。 瀬戸支店廃止に伴い一般路線車の大部分は除籍されましたが、 ハイブリットノンステの一部は残存し、 スクール用途などで使われているようで この日は3台の姿が確認できました。 非常にわかりずらい位置に停まっていますので、 前回の写真と合わせてご確認下さい。 タグ :#自動車