1A7A8709
平成19年度(2007年12月)に導入された
水槽付きポンプ車Ⅰ-B型。員弁第2分団に配備されています。架装はモリタ。1500L水槽にA-2級ポンプを搭載する消防団では最も大きいタンク車です。屋根にはブースター装置とアルミ梯子、リアバンパーには加納式ホースカーを搭載します。

1A7A8994
1A7A8653
1A7A9001

いなべ市消防団・員弁第2分団 水槽付きポンプ車Ⅰ-B型 コールサイン不明
2025年1月 いなべ市消防団出初式にて

1A7A8578
令和5年度(2024年2月)に導入された
特殊災害対応車。北消防署に置かれる特別高度救助隊「ハイパーレスキューおかやま」が運用しています。架装は坪井特殊車体。NBC災害や異臭事案時に物質の分析を任務としており、先代同様内部で活動しやすいバス型車体となりました。

車内中央に分析室を備え、赤外線ガス分析装置や質量分析装置などで原因物質を特定します。後部は資機材庫になっており、室内からのほかシャッターを開放して外から機材を取り出すことも可能。屋根には大型道具箱、LED照明(ナイトスキャンチーフ)を装備します。またNBCフィルターにより汚染された環境下での活動が可能で、汚染された空気が車内に入らない陽圧構造(室内の気圧を外気より高める)となっています。緊援隊には特殊災害小隊として参加しました。

1A7A8585
1A7A8586

岡山市消防局・北消防署 特殊災害対応車 コールサイン「北検知1」
いすゞ2PG-FSS90S2
2024年11月 令和6年度緊急消防援助隊中国四国ブロック合同訓練にて

1A7A2297
航空学校霞ヶ浦校
に配備される航空用燃料タンク車。飛行隊や対戦車ヘリ隊に配備されており、航空燃料を給油します。7tトラックベースの「10000リットル燃料タンク車」に比べて積載量を半分に抑えてコンパクトにすることで、学校グラウンドや公園での活動を可能にしています。

タンク容量5000L、最大積載量4000kg。タンク後方に給油ポンプやホースなどの給油装置が搭載され、燃料給油と抜き取りが可能。航空燃料には軍用規格の「JP-4」、AH-64Dへの給油時は「JP-8」を使用しています。

1A7A2300
1A7A2357
1A7A2356

31-6211 航空学校霞ヶ浦校(霞ヶ浦)
2024年11月 勝田駐屯地記念行事にて

↑このページのトップヘ